現在、日本全国での糖尿病患者(予備軍含む)は、2,000万人を超えるほど多くなっています。
糖尿病が実はどんな病気なのかよく知らないという方は、多いのではないでしょうか。
そんな糖尿病を前編・後編に分けて紹介していきます。

〇糖尿病とはどんな病気

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が増え続ける病気です。
血糖値が高い状態が続くと、全身にさまざまな影響が出てきます。
血糖値は通常、インスリンというホルモンによって一定に保たれており、血糖値が上がると膵臓からインスリンが分泌されます。
このインスリンが、ブドウ糖を細胞に取り込み、血糖値を下げようと働き、血糖値が安定します。
つまり、このインスリンが十分に分泌されない、もしくは効きが悪いと、血糖値が高くなってしまうのです。

〇糖尿病の症状

糖尿病の特徴は、自覚症状が現れにくい点です。
しかも、症状が現れる場合、少しずつゆっくりと現れることも多いので、自覚症状がでた時には、かなり進行している可能性があります。

【糖尿病の初期症状】
・尿の量が多くなる(多尿)
糖が尿に多く含む時、同時に水分も一緒に出すため、尿の量が多くなります。
・のどが渇いて、水分をたくさん飲む(口渇・多飲)
多尿により脱水症状となるので、のどが渇き、水分を欲します。
・体重が減る
糖が尿で排出されるため、糖の代わりに、体のたんぱく質や脂肪をエネルギー源として利用するためです。
・疲れやすい
エネルギー不足と、体重減少により疲れを感じやすくなります。

〇糖尿病のタイプ

糖尿病は1型、2型に分類されます。

【1型糖尿病】

膵臓のインスリンを分泌する細胞が壊される病気が、1型糖尿病です。
体の中に侵入してきたウィルスや、細菌から命を守る細胞(免疫細胞)が自らの細胞を攻撃してしまう「自己免疫反応」の異常や、ウィルス感染が原因と言われていますが、原因不明の場合もあります。
インスリンが、ほとんど分泌しなくなる場合が多く、その場合、注射などでインスリン製剤を注入して治療を行います。
1型糖尿病は、若年層での発症が多くみられます。
インスリン注射・保険相談

【2型糖尿病】

糖尿病患者の90%以上が2型糖尿病です。
40歳以上に多くみられますが、現在では、若い方の発症も増加傾向にあります。
2型糖尿病は、遺伝的な影響、食べ過ぎや運動不足による肥満やストレスや喫煙、睡眠などの生活習慣が関わって発症します。
暴飲暴食・ファイナンシャルプランナー
このため、2型糖尿病は「生活習慣病」とも言われています。
また、肥満体でなくても、内臓脂肪が増える「メタボリックシンドローム」と呼ばれる状態になると発症しやすくなります。

【妊娠糖尿病】

妊娠中に初めて発見、または糖尿病ではないけれども、高血糖状態のことを、妊娠糖尿病と言います。
妊娠糖尿病になる理由は、1型・2型糖尿病とは違い、妊娠中に分泌されるホルモンなどが影響します。
胎盤から分泌されるホルモンにはインスリンの作用を効きにくくする働きがあるので、そのため、妊娠中は血糖値が上がりやすい状態になります。

〇糖尿病の検査・診断基準

まず、糖尿病の検査で必ず行われるのが、血糖値とHbA1cの測定です。

・血糖値

血糖値とは、血液1dl中に含まれるブドウ糖の量を表しています。
【検査による血糖値の種類】

空腹時血糖値 検査当日、朝食を抜いた空腹の状態で採血し、血糖値を測定
食後2時間後血糖値 ブドウ糖負荷試験で2時間後までの血糖値を測定
随時血糖値 食後の時間を決めずに採血し、血糖値を測定


(ブドウ糖負荷試験:75gのブドウ糖を含んだ液を飲み30分毎に血糖値を測定)
血糖値・保険見直し
血糖値は、食事をすると誰でも上がります。
健康な方であれば、正常値は空腹時血糖値で110mg/dl未満、食後は140mg/dl未満までの上昇となります。
空腹時血糖値が126mg/dl以上、食後血糖値が200mg/dl以上の数値となると、糖尿病型といわれ、糖尿病が疑われます。
数値が、正常値から糖尿病型までの場合は、境界型といわれ、糖尿病予備軍とされています。

・Hba1c(ヘモグロビンエーワンシー)

Hba1cは血糖コントロールの状態を調べるために行われます。
過去1~2カ月の平均的な血糖値がわかる検査です。
Hba1cの数値が6.5を超えると、糖尿病型となります。
【Hba1c値の状態】

4.3~5.5 5.6~5.9 6.0~6.4 6.5~6.9 7.0以上
正常値 正常値(高め) 境界型 糖尿病型 危険


この血糖値とHba1cの両方が糖尿病型の数値を示すと糖尿病と診断されます。
また、糖尿病は必ず血糖値が糖尿病型になっているため、血糖値だけが高い状態でも、明らかに糖尿病の症状(口渇・多尿など)や、確実な網膜症(糖尿病に伴う合併症は後編で詳しく紹介します。)が認められる場合は糖尿病と診断されます。
逆にHba1cだけが糖尿病型の数値に達している場合は、糖尿病とは診断されません。

〇まとめ

今回の「糖尿病を知ろう!!前編」では、糖尿病とはどんな病気なのかについてご紹介しました。
冒頭でも記述しましたが、日本全国で糖尿病予備軍を含めると2,000万人以上糖尿病患者がいると言われているので、割合でいうと5~6人に1人という計算になります。
つまり糖尿病は、決して他人事ではなく誰もが発症してもおかしくない病気なのです。
糖尿病は発症すると、一生涯付き合っていかなくてはいけない病気といわれています。
また、糖尿病が本当に怖いのは発症した後です。
次回の後編で、ご紹介しますが糖尿病で一番怖いのが合併症です。
後編では、糖尿病による代表的な合併症や、治療法などをご紹介します。