自動車保険には、「人身傷害保険」・「搭乗者傷害保険」といわれる補償があります。
自動車保険の保障内容には、対人賠償保険・対物賠償保険・車両保険などがありますが、人身傷害保険と搭乗者傷害保険という保険をご存じでしょうか?
今回は「人身傷害保険」と「搭乗者傷害保険」の違いをご紹介します。
〇人身傷害保険と搭乗者傷害保険
人身傷害保険も搭乗者傷害保険も、契約した自動車にのっていた人(搭乗者)が事故により死傷した場合に補償される保険なので、事故の相手ではなく、一緒に乗っている人や自分へのリスクに対しての保険になります。
ですが、保険金の計算方法やカバーする補償の範囲がそれぞれ異なります。
〇人身傷害と搭乗者傷害の対象
【人身傷害保険】
・契約自動車に搭乗中または、契約自動車ではない、他の自動車に搭乗中や、歩行中に自動車事故にあった場合に補償されます。
・自動車事故全般ではなく、契約自動車に搭乗中のみと補償を限定することもできます。
《交通乗用具》
人身傷害保険に交通事故特約(損害保険会社によって特約名は様々です)を付加することで自転車や電車といった「交通乗用具」や、駅構内の階段で転んでケガをした、といった事故のケガや死亡でも人身傷害保険の対象とすることができます。
自転車に乗る家族や、通勤通学で電車を利用している家族がいるのであれば、
人身傷害保険に交通事故特約を付けてみてはどうでしょうか。
【搭乗者傷害保険】
搭乗者傷害保険の補償範囲は、契約自動車に搭乗中のみと限定的です。
人身傷害保険に比べると、補償対象の範囲は狭くなります。
人身傷害保険・搭乗者傷害保険ともに、事故の過失割合に関係なく保険金が給付されることと、人身傷害保険・搭乗者傷害保険だけ請求しても、自動車保険の等級に影響がないことは共通です。
〇人身傷害保険・搭乗者傷害保険の補償内容の違い
【人身傷害保険】
人身傷害保険の補償内容は、大きく分けて「ケガによる入院・通院」・「後遺障害」・「死亡」に分けられます。
状態 | 具体的な補償内容例 |
ケガによる入院・通院 | 治療費等の実費*+休業損害+精神的損害 |
後遺障害 | 逸失利益+精神的損害+将来の介護料+その他の損害 |
死亡 | 葬祭費+逸失利益+精神的損害+その他の損害 |
*ケガ等による治療費は健康保険等の公的制度を利用した場合
人身傷害保険の給付は、交通事故によるケガの通院でかかった費用や、交通費、仕事を休むことで出る損害額など、実際にかかった費用が支払われます。
【搭乗者傷害保険】
搭乗者傷害保険で補償されるのは、人身傷害保険と似ていて、「ケガによる補償」・「後遺症」・「死亡」です。
ですが、人身傷害保険と大きく違うのは、搭乗者傷害保険の場合、契約時に決められた保険金が支払われます。
例えばA社の場合
・ケガによる補償
「一時払」または「日数払」から選択できます。
「一時払」・・・5日、入通院すれば○○万円などの一時保険金が支払われます。
「日数払」・・・入院1日○○円、通院1日○○円、といった入通院した分の保険金日額を支払います。
・死亡保険金
契約車に搭乗中の自動車事故で、死亡した被保険者1名につき、契約時に決めた保険金を支払います。
・後遺障害保険金
損害保険会社の約款に定める後遺障害を被った場合に、被保険者1名につき、後遺障害の程度に応じて、保険金額の4%~70%の額を支払います。
また、補償内容を「ケガによる補償だけ」や「死亡・後遺障害だけ」といった様な、選択をすることができます。
〇搭乗者傷害保険の注意点
人身傷害保険と搭乗者傷害保険の保険金の支払いの違いをみてみると、人身傷害保険は、実際の損害額がそのまま支払われるのに対し、搭乗者傷害保険では、契約時に決めた定額の保険金が支払われるだけです。
つまり、搭乗者傷害保険だけでは、定額の決められた保険金以上に掛かってしまう費用まではカバーしきれないということです。
例えば、搭乗者傷害保険1,000万円だけ加入して、友人を乗せた自動車で事故をしたとしましょう。
友人の方が、後遺障害や介護状態になってしまったら、搭乗者傷害保険1,000万円で足りるのでしょうか?
自動車事故による損害は、逸失利益(その方が将来稼ぐはずだったお金)や、介護にかかる費用など、他にも様々な損害が考えられます。
ですが搭乗者傷害保険では、後遺障害の程度によって、約款に定められている金額しか支払われません。
それに比べ、人身傷害保険では逸失利益も含め、様々な損害の補償を契約時に決めた保険金を限度に補償してくれるのです。
補償の内容だけ考えると、人身傷害保険と、搭乗者傷害保険の両方ともに加入することで、契約自動車で事故をした場合の補償が手厚くなります。
人身傷害保険に加入していれば、自動車事故による損害をカバーできるので、上乗せの補償である搭乗者傷害保険に加入するのは、補償を持ちすぎなのかなと思います。
それでも、上乗せで補償を持ちたい方は、搭乗者傷害保険を付帯することで保険料がいくら上がるのかを事前に調べておきましょう。
また、家族全員がどんな保険に加入していて、どんな補償があるかは確認するべきでしょう。
〇まとめ
人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違いはご理解いただけたかと思います。
私は、保険とは転ばぬ先の杖と考えています。
人身傷害保険と補償が重複する、搭乗者傷害保険は補償を過剰に持ちすぎなのではと思えてなりません。
例えば、ネットの自動車保険では見積もりの時点で搭乗者傷害保険が自動的に組み込まれていることもあります。
人身傷害保険と、補償が重複することを知らずに加入してしまえば、搭乗者傷害保険が必要のない人にとっては、無駄な保険料を払ったのと同じではないでしょうか?
無駄のない自動車保険にしたいと思う方は多いと思います。
まずは、家族全員の補償の内容をしっかりと確認しましょう。
特に自動車保険は、補償の内容が家族内で重複している可能性がありますので、一度、保険のプロに整理してもらってはどうでしょうか?
三重県四日市市にある、アニマート株式会社では、保険の無料相談や見直しをお客様の目線に立って、考え、提案する保険代理店です。
個人のお客さま、法人の経営者さま、保険のご相談なら、アニマート株式会社までご相談ください。
お問い合わせは、こちらから。